\ 最大23.5%ポイント還元! / 詳細を見る

プロフィール

はじめまして!ハルと言います。
5歳と3歳の娘を持つ2児のパパです。

育児って本当に大変ですよね💦

我が家も毎日奮闘中です!

僕は5歳と4歳の娘がいます。

年子育児は大変でしたが、最近少し余裕が出てきたのでブログを始めました。

これまでの年子育児で感じたことはnoteででまとめました。

大変だったことや、今だから思うことなどを書いています。

ハル

よかったら読んでみてください😊

年子育児は大変だけど幸せだと感じた理由           (https://note.com/mute_nerine4019/n/nfbed0a6e65ac?sub_rt=share_sb

本ブログではベビーカーの選び方についてお話していきます。

ベビーカーってとても長く使います。

僕自身、今でもベビーカーを使用しています。

ハル

子供って長時間歩かないんですよ😰

今でもベビーカーを使用しています。

5歳の娘もA型ベビーカーに乗せる時もあります。

ベビーカーは子育ての手助けをしてくれる重要なアイテムです。

そして、金額は育児用品の中でトップレベルに高いです。

僕は子供が産まれてから急いで購入しました。

ハル

後悔はしていませんが、高い買い物なのでもう少しゆっくり見たかったです。

だからこそ、年齢や用途に合わせて納得のいくものを選べる人が増えて欲しい。

そんな思いから、本ブログを立ち上げました!

これから育児を始める方や2代目のベビーカー購入を検討している方の手助けになれると嬉しいです。

所持しているベビーカー

所持しているベビーカーの種類

  • A型ベビーカー
  • バギー
  • 2人乗りベビーカー(縦型)

我が家では3種類のベビーカーを所持しています。

用途は↓こんな感じに使い分けています。

スクロールできます
A型ベビーカーバギー2人乗りベビーカー
用途近所の公園、近所のスーパー 電車移動の時、車移動の時保育園送迎、近所の公園
使用頻度今はほとんど使っていません。車で出かける時はとりあえず持っていきます。毎日使っている
保育園家から近いため

ベビーカーは育児を助けてくれる大切なアイテム

ベビーカーは、育児をサポートしてくれる心強いアイテムです。

日々の外出やお散歩、買い物など、赤ちゃんとのお出かけをぐっと快適にしてくれます。

移動中も赤ちゃんが安心して過ごせる場所になり、パパやママの負担を軽減してくれる存在です。